logo

採用サイト

ものづくりは団体戦。 周囲の仲間と共に、壁を乗り越えてきた

平山 大郷

エンジニア

2018年 新卒 / BS事業部

担当プロジェクトでの経験によって、技術力とコミュニケーション力が向上

「周りの人たちに支えられて歩んで来られた5年間だった、と実感しています」

平山大郷は、2018年に新卒として入社以降、5年にわたり行政関連のシステム開発プロジェクトに携わってきた。お客様先で、システム設計からテスト、コーディングまで、開発工程を一貫して担っている。

大学時代に情報系の分野で学び、エンジニアリングの知識を深めてきたが、就職活動の時期になると、迷いが生じた。やりたいことや叶えたい目標がなかなか定まらない。「自分はどのような仕事をしたいのだろう」。マテリアルエンジニアなど、さまざまな道を模索しながら、最終的にたどり着いた答えが、Webエンジニアだった。

「パソコンを操作してものづくりをし、システムを動かす。そこに一番の楽しさを見いだせると気付いたのです。そして友人の紹介で、Webエンジニアを積極的に募集していたアールラーニングを知り、社風や考え方に共感し、入社しました」

入社後は、一定の研修を受講してすぐに、現プロジェクトに参画。お客様のメンバーに恵まれ、担当プロジェクトで経験を積みながらスキルアップを重ねてきた。技術力もさることながら、特に磨かれたと感じるのがコミュニケーション力。学生時代に思い描いていた開発業務のイメージを、良い意味でくつがえされたという。

「エンジニアと聞くと、黙々とパソコンに向かって作業する姿を思い浮かべますが、設計書の文章を書いたり、他人に理解してもらえるよう説明したりと、意外にもさまざまな業務を行う必要があります。学生の頃は、1つの課題や議題に対して学習するやり方でスキルアップを図っていましたが、今のように、担当プロジェクトで多様な経験を積めることは私に合っていますね。とても刺激的ですし、応用力や総合力も高められていると実感しています」

未経験からスタートしたエンジニアが多くを占めるアールラーニングでは、教育支援制度も充実している。社員が学びたい分野のセミナーの参加費用だけでなく、デスクやマイク、イヤホンなど、学習・仕事環境に必要なアイテムに対する費用補助も実施。全面的にエンジニアをバックアップする体制が整っている。

迷いがあってもいい。まずは一歩を踏み出してほしい

順調にキャリアを歩んできた平山だが、困難にもぶつかった。チームとしてリソースや時間を少なく見積もっていた改修業務が、着手間際になって膨大な工数が必要になると判明。その業務に当たれるのは平山しかおらず、ひたすら業務を進める日々が続き、疲労が蓄積。そんな時に支えられたのが、お客様やアールラーニングのメンバーだった。

「お客様のリーダーが懇切丁寧にフォローしてくれたことを覚えています。同じ会社ではありませんが、大変な時、気にかけてくれる方が身近にいる心強さとありがたみを感じました。また、窮状を知ったアールラーニングの仲間も、『こっちの業務は後回しでいいから、担当プロジェクトに集中して』と便宜を図ってくれたのです。やはりものづくりは団体戦。周りの助けがあってこそ、スムーズに進められるのだと実感しましたね」

横のつながりの重要性を知った平山は、現在、1人の新入社員に対し、2~3人の先輩社員がサポートに付き、育成に携わるブラザーシスター制度にて、サポーターのリーダーを務めている。定期的にオンラインでざっくばらんに話したり、食事に行ったりしながら、そのメンバーにとって働きやすい環境づくりに取り組んでいる。今後は、プロジェクト内でも同様の役割を担っていきたいという。

「担当プロジェクトでも、人材育成に携わってほしいという声をいただいています。そうした評価に感謝しつつ、期待に応えられるよう頑張っていきたいです。私自身、学生時代はどう働きたいか迷っていた時期もありましたが、今は素敵な仲間、お客様と楽しく働くことができている。迷いがあっても、アールラーニングは広い心で受け入れてくれる会社です。まずは気軽に足を運んでくれる方がいればうれしいですね」

新着記事

ENTRY